日比谷公園で開催されていた東京クリスマスマーケット!
2023年は会場が変更になって、明治神宮外苑で開催されることになりました。
11月23日(木)16時から開催されています。
終了は12月25日(月)の21時になります。
前売りチケットはネットで購入できます。
では、当日券の発売はあるの?
当日券は何時から発売になるの?
これも気になるところですよね!
当日券が何時に発売になるの?から、クレジットカードで支払いできるの?等気になる購入方法を詳しく案内していきますね!
Contents
明治神宮外苑クリスマスマーケット当日券何時から?
東京クリスマスマーケット2023 in 明治神宮外苑【衣装】#リアルピース pic.twitter.com/odte3CnQDG
— かかりちょー(りょーくん)✌️🧩 (@kakarichoryokun) November 24, 2023
開園時間から発売になります。
昨年の状況を調べてみると、当日券はその日によって販売終了時間は変わっていたようです。
販売枚数に制限があり、16時から19時30分の間で販売終了のお知らせがありました。
昨年はTwitter(現在X)で販売終了のお知らせがあったので、当日券購入での利用の場合には、X等をチェックしておくといいですね。
あと当日券で気をつけたいのは、オリジナルマグカップが付かないことです。
事前予約チケットと当日券のチケットは同額です。
同額であれば、マグカップが付いていた方がお得ですよね。
やはりネットで予約してからがおすすめです!(※オリジナルマグカップは大人のみになります)
明治神宮外苑クリスマスマーケットの開催日時は?
11月23日(木)から12月25日(月)です!
時間は初日は16時から21時30分まで!
その他の日は11時から21陣30分(L.O.21:00)まで!
よっぽどの悪天候ではない限り、雨天開催されるようです。
ただし、終了時間が早まる可能性があるので気をつけてくださいね。
また時間ごとの定員制で滞在時間は3時間が目安となっています。
ちなみに2022年は2時間制でした。
昨年の日比谷の会場は思ったよりも小さくて、いつも混みあっていた印象です。
それに比べると明治神宮外苑の会場は広いようですが、やはり混み合っているとの声が“X”でポストされていました。
やはり今年も人気なんですね。
明治神宮外苑クリスマスマーケット当日券避けた方がいい日は?
12月23日(土)、クリスマスイブ当日の12月24日(日)と、クリスマス当日の12月25日(月)は避けた方がいいですね。
昨年も、週末やクリスマス直前が混みあっていたようです。
その日に行かれたい方は、やはり事前予約の方が安心ですね!
明治神宮外苑クリスマスマーケット空いている日はあるの?
平日の14時から16時が比較的空いていたようですよ!
明治神宮外苑クリスマスマーケット再入場はできるの?
入場から3時間以内であれば、再入場は可能ということです。
明治神宮外苑クリスマスマーケット最終入場時間はあるの?
最終の入場時間は、20時になっていましたよ。
明治神宮外苑前クリスマスマーケット支払い方法や予約についても!
明治神宮外苑のクリスマスマーケット2023*↟⍋*↟🎄*↟⍋*↟🎄*↟⍋*↟🎄*↟⍋*↟🎄 pic.twitter.com/TDkNpaBjyA
— ゆき. (@yy_ki11) November 26, 2023
支払いは現金よりも電子マネーの方が便利だったりしますよね。
気になる支払い方法や事前予約方法もお伝えしていきますね!
明治神宮外苑クリスマスマーケット当日券の購入方法と支払いについて!
当日券は現地での購入で、現金・交通系IC・PayPayでのお支払いが可能でした。
※当日券の購入は、クレジットカードは使えないとのことでしたので、お気をつけください。
気になる入場料ですが、大人(中学生以上)平日は1,000円で、土日は1,500円です。
(※12月23日(土)・12月24日(日)・12月25日(月)は、2,000円)
※当日券はマグカップがついてませんので、お気をつけください。
小人(小学生)は、500円です。
(※12月23日(土)・12月24日(日)・12月25日(月)は小人1,000円)
小学生以下は無料です。
明治神宮外苑クリスマスマーケット事前予約方法
クリスマスマーケットの事前予約は、kkdayサイトからの予約になります。
今年は日時指定入場制とのことで、来場の日付と時間帯を選択して予約し、複数名同時予約した場合もチケット(QRコード)1枚での発行になります。
サイト内での支払い方法は、クレジットカード 、paypay 、Apple pay です。
昨年は事前予約で完売している日もあり、12月中頃には、土日は完売していたとのことでした。
日程が決まったら早めの予約が安心ですね。
領収書が必要な方は、KKdayサイトからご利用日の翌日より発行できます。
予約の場合には、大人のチケットに対してオリジナルマグカップが付いています。
会場でもらったマグカップで、温かい飲み物やスープ等を頂くこともできます。
寒い日には体だけではなく心も温まりそうですね!
明治神宮外苑クリスマスマーケットのアクセス方法と評判は?
点灯式は
堀未央奈さんにお越しいただきクリスマスピラミッドを点灯しました✨ pic.twitter.com/xBl5wNj8Bi— 東京クリスマスマーケット (@tokyochristmas) November 23, 2023
明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前・総合球技場で行われるクリスマスマーケットへのアクセス方法と、来場者の声を集めてみました!
気になる方は参考にしてみてください。
明治神宮外苑クリスマスマーケットアクセス方法は?
メトロ銀座線・半蔵門線は、『外苑前駅』下車で徒歩10分です。
メトロ半蔵門線・大江戸線は『青山一丁目駅』下車で徒歩10分です。
JR中央線・総武線からは『信濃町駅』下車で徒歩5分です。
都営大江戸線は、『国立競技場駅』下車で徒歩5分です。
クリスマスマーケット評判は?

本場ドイツのマーケットを訪れたようで、海外旅行した気分になったよ。それにドイツ本場のビールやソーセージもうまかった!

食べ物もたくさんあって何を食べようかと迷っちゃった!お酒もいっぱい飲めて幸せだった~!アルコールがダメな友人も、ノンアルコールの飲み物が結構あったので、満足してたよ!

時間指定の事前予約は、QRコードでスムーズに入場できた。入場料がかかるようになったけど、マグカップ付きだったし、なんだかお得な気分にもなった!店舗も多くて見るところ満載で、1人でも十分楽しめた。

楽しかったわー。だけど、2時間では回り切れなかったわ。孫と一緒に、フォトスポットで写真撮り過ぎたかしら……。

夜のイルミネーションやオブジェが素晴らしくて、彼女も喜んでいたよ!デートにはおすすめだぜ~!会場の係員の人たちもいい人だったなぁ。

ライトアップされたクリスマスピラミット綺麗だった~。ステージでの歌も素敵だったわ。演奏者もとても楽しそうで、見てる方も楽しい気持ちになった。来年も楽しみ~!
まとめ
ついに明日!
東京クリスマスマーケット2023
in明治神宮外苑スタートです!初めての明治神宮外苑での開催!
いちょう並木も綺麗に色づいた会場をお楽しみください✨ pic.twitter.com/Hz1YViOrqD— 東京クリスマスマーケット (@tokyochristmas) November 22, 2023
今年は日比谷公園ではなく、明治神宮外苑で行われる東京クリスマスマーケット。
日によっては事前予約より、当日券の列の方が並ぶ人が少なく、スムーズに入れたよという声もありましたが、確実に行きたい方や週末に行かれる方、マグカップ付きがいい方には、事前予約がやはりおすすめですね!
平日等急に行きたくなった方は、“X“で当日券が何時まで発売になるのかを確認し、支払い方法等も確認して行ってみてくださいね!(当日券は枚数に制限があり、早くなくなることもあります。)
少しでも混まないのがいい人は、平日の時間帯は14時から16時が比較的空いていたとのことで、その時間帯を狙ってみてください。
青空でのクリスマスピラミットもきっと映えますね!
それでは日比谷公園、いやいや今年は明治神宮外苑でのクリスマスマーケットの当日券の予約は何時から?と、支払い方法や予約方法についてお伝えしました。
みなさん、楽しんでくださいね!
コメント